運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

福島みずほ君 消費者承諾をしたことを明示的に確認することとし、消費者から明示的に返答、返信がなければ承諾があったとみなさないこと、ウエブページ上でチェックを入れるだけで承諾とすることは認めないということは必要ですが、それだけでは本当に不十分ではないでしょうか。  

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

承諾の取り方としては、例えば、ウエブページ上やタブレットチェックを入れるだけで承諾とすることは認めないといったことも考えております。  対面において消費者事業者から言われるがままに本意でない承諾をさせられるというようなことが起きないよう、今後、政省令等で必要な細則を整備してまいります。

高田潔

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

そういう世界でありますので、こんな当たり前のことを言っていても仕方ないわけでありますし、さらに、具体的には、承諾の取り方として、現時点では、例えばウエブページ上でチェックを入れるだけでは承諾することは認めないと、こんなのも当たり前でございます。こんなの既にやっている事業者がたくさんおります。  

大門実紀史

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

また、具体的には、承諾の取り方として、現時点では、例えば、ウエブページ上でチェックを入れるだけで承諾を取ることは認めない、消費者から承諾を取る際に、電磁的方法で提供されるその種類や内容電磁的方法で提供されるものが契約内容を記した重要なものであること、それを受け取った時点がクーリングオフの起算点となることを明示的に示すことなどを考えております。

高田潔

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

消費者庁としては、より消費者に分かりやすいウエブページとなるように改善の努力をしてまいりたいというふうに考えております。  さらに、ただいま委員の御指摘も踏まえまして、消費者などに今回の改正内容を踏まえた特定商取引法内容を分かりやすく解説するいろいろな世代向けパンフレットを作成するなど、周知に努めてまいりたいというふうに考えてございます。

片桐一幸

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

衆議院の審査では、ウエブページ上やタブレットチェックを入れる承諾を取ることは認めないことを検討したい旨の答弁がありましたが、検討するというだけでは不安が残ります。  消費者が十分な理解をするための措置はどのように講ずるのか、実効性をどのように担保するのか、具体的にお答えください。是非、検討過程において消費者団体の意見を踏まえることをお約束ください。お願いします。  

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

具体的には、承諾の取り方として、現時点では、例えば、ウエブページ上でチェックを入れるだけで承諾とすることは認めない、契約相手方デジタル機器に不慣れな一定年齢以上の方の場合には家族など契約者以外の第三者メールアドレスにも送付させることなどを考えております。  次に、これからの消費者教育についてお尋ねがありました。  

井上信治

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

政府参考人伯井美徳君) まず、大学生へのワクチン接種につきましては、現状では社会全体の接種順位に基づいて適切に行われるということなんですが、遠隔地へ下宿している学生等、やむを得ない事情がある場合には、住民票所在地市町村以外でもワクチンを受けていただくということが可能でございまして、その場合には事前にウエブページ等を通じて実際に市町村に申請する扱いとなっているというふうに承知しております。  

伯井美徳

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

河野大臣の下で、VRS、接種記録を開発したのは、都道府県別状況を含む接種状況がもうオープンになると、これは官邸のウエブページでも公表できる、それまでのワクチン接種記録では何か月も後になってしまうと。ただ、その入力に関して、今日のさっきの質疑じゃないですけれども、いろいろとまだ不慣れなところもあってと。ただ、そこはもう改善をするように全力を挙げたいと思います。  

平井卓也

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

府省取組も様々であり、例えば総務省では、主な通知、通達が検索できるウエブページが存在をしていますが、網羅的なものにはなっておりません。通知事務連絡については、その重要性情報共有周知必要性を十分に踏まえて、やはり誰でもアクセスができるように、各府省のウエブサイトなどにおいてできれば網羅的に公表をして透明性実効性の確保を図るべきと考えます。  

竹内真二

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

発信者情報開示在り方に関する研究会委員からは、開示された電話番号が例えばウエブページなどに掲載されたり、嫌がらせや脅迫等行為に用いられたりするおそれ、また名誉毀損プライバシー侵害などの被害者側が報復として加害者電話番号電子掲示板SNSに拡散するということも考えられる、開示された発信者の側には有効な自衛手段が余りないとの指摘もありました。  

伊藤岳

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

マンパワー、お金、時間を掛けて記者たちが取材した記事、情報がヤフーなどのニュースのポータルサイトで無料で消費者に読まれて、そのウエブページに掲載されている広告の掲載料はそのままプラットフォーマーの財布に入る。非常にいびつなビジネスモデルになっているというか、うまいというか、そういう形になっています。  

安達澄

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そういう中で、情報について、受動的に、常にウエブページを見てくださいということではなくて、SNS送信等、いわゆるプッシュ型の情報提供を行うと、重要なものについてはですね。それを契機としてウエブページを見ていただくといったような形で、アクティブな形での情報提供を行っていくと、こういう工夫が必要であるということで指摘を受けているところでございます。  

藤木俊光

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

例えば、厚生労働省ウエブページ「自治体医療機関向け情報一覧新型コロナウイルス感染症)」を見ると、多数の通知事務連絡が掲載されています。これまでに経験のない感染症対策に追われる自治体現場職員が、これらを全て熟読し理解をした上で業務を進めることができているかどうかは懸念がないとは言えません。  

吉川沙織

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

ども内閣サイバーセキュリティセンターにおいても、この総務省のガイドラインを踏まえつつ、使用する端末や機器を最新にアップデートをすること、それから、最近多い、業務を装うメールがございます、こういう不審なメールに注意をすることといった、テレワークをされる方々にお気を付けいただきたいという点を整理をいたしまして、私どもウエブページ、サイト、それからSNSを用いて周知を行っております。  

山内智生

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

NHKウエブページにはこう書いてあります。「全役職員は、放送自主自律の堅持が信頼される公共放送生命線であるとの認識に基づき、すべての業務にあたる。」。経営委員会において、どのように公共放送の担い手たるNHK経営に関する基本方針等重要事項は決められているかは、放送自主自律在り方に大きな影響を与えますと。  

吉川沙織

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

これは総務省ウエブページにも載っております。  では、法務大臣に伺います。  法務大臣口頭決裁を行ったとしていますが、先ほど、意思決定に係る文書も決裁も、押印署名又はこれに類する行為が要ると言っています。口頭では残念ながら押印署名もちょっと難しいと思うんですが、これらに類するほかの行為決裁を行ったということになるんですけれども、どのような方法で行われたんでしょうか。

吉川沙織

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

あともう一点のお尋ねでありますけれども東京オリンピック・パラリンピックの成功のためには、観客を始めとする訪日外国人旅行者受入れ環境をしっかりと整備をするということが大変重要だというふうに考えて、今懸命にその問題に取り組んでいるところでありますけれども、特に暑さ対策も含めてこの問題に取り組んできましたが、大会組織委員会におきましては、専用ウエブページですとかアプリケーションを作成して多言語情報

橋本聖子

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

また、今後、法務省において、夫婦離婚をする際に考えておくべき事柄として平易な言葉で簡潔にまとめたものをウエブページに記載をしたり、また、この情報離婚届の用紙に記載するなど、国民目線に立った、幅広い、わかりやすい情報提供取組を検討してまいりたいと思います。  また今後とも御協力をいただければと思います。

森まさこ